ありがとうございました。
おかげで、賑やかな誕生日になりました。
また、よく来られるお客様が、お孫さんを連れて行きました。とっても可愛いお孫さんですが、うちの息子より6ヶ月若いお孫さんです。可愛いですね。女の子のせいか、言葉もよく喋ります。しかも英語を話します。
そのうえ、すごく良い子なんですよね。
うちの息子も、手がかからないのですが、 2歳半になる、この女の子も、すごく行儀が良いんですよね。おとなしくて、立派で賢いんです。きっと、ご両親の育て方が素晴らしいんだと思います。もちろんおじいちゃんおばあちゃんのサポートも、かなり的を得た事をしているんだと推測できます。
で、このこのおじいちゃんおばあちゃんなんですが、私とほぼ同じ年なんですよね。つまり50代。人間の知能が1番ピークの時ですから、やはりというか孫との接触の仕方もうまいんですよね。それらを見させていただいて、色々と参考になりました。
これは子供を育てていてつくづく思うことなんですが、子供は育てたようにしか育ちませんね。そういう意味では、さすが、このおじいちゃんおばあちゃんの孫だなぁと思いました。おじいちゃんもおばあちゃんも、とても素敵な方ですから。もちろんお母さんも、いい味を出していました。きっと素晴らしいお母さんなんでしょうね。でないとこんなに良い子に育ちませんから。
ちなみに、この2歳半の女の子を連れて、真田丸歴史ツアーに出かけたんですが、最後まで本当によいこでした。全くと言っていいぐらいグズらないんですよね。大人向けの難しい歴史ツアーだったのに、それだけに絶対に退屈だったはずなのに、最後まで良い子でおとなしかったのには本当に驚きました。本当なら、ありえないです。 2歳半でこれですから、男ならジェントルマンと言われて大絶賛されているはずです。すごいですよ。おそらくこの子が、北軽井沢ブルーベリーYGHに参加した最年少のお客さんかもしれませんね。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 息子が九歳になった
- スマホ(インターネット)という罠
- 豆のない節分
- 大学に行くために預金にはげむ息子
- 子供がサンタクロースに手紙を書かなくなってしまった
- 歴史マニアになりつつある息子
- 息子の実験
- おそるべきEテレ
- 息子の投資が危険信号
- 確実にオタク予備軍になっていく息子
- 教育スタイルが御客さんバレた瞬間
- サッカーボールを2回もパンクさせてしまった
- 息子は、嬬恋村ふれあい教室で、オニヤンマ作り
- 「自由研究」と「工作」
- 息子がオリンピックに熱中
- 息子からもらった誕生プレゼント
- 授業参観は、ことばの教室!
- 安物の文具を使ってはダメだったんだなあ
- 1週間の引きこもり生活を終えた息子
- 宿題のない春休みは、子供の天国