実は、1ヶ月前くらいに120万円ほどかけて、全客室にエアコンを設置しました。去年の猛暑に懲りて。100万の内訳は、エアコン購入費が50万円で、工事費が70万円。工事費が高かった。ちなみに北軽井沢の小規模ペンションで全室にエアコンのある宿は、うちくらいしかないと思う。お盆過頃から秋になるほど、涼しい地域なので、エアコンに必要性を感じない寒冷地なんですよね。そう思っていたら去年の猛暑。悩んだあげく、今年は全室に設置したわけです。設置したけれど、今年は冷夏だった・・・・orz。
夏なのに、エアコンが暖房に使われるとは思ってもみなかったです。
ただ、そろそろ暑くなってきたので、
今日以降は、冷房に使われるようになりそうですね。
ちなみに御客様は、エアコンを使わずに扇風機を使っていたみたいで、北軽井沢の自然の風を満喫していたようです。暑くなったとはいえ、20時すぎると夜風が冷たいし、免疫機能アップのためにも、森の空気を部屋に入れたいという気持ちはよくわかります。なにしろ森に2泊するとナチュラルキラー細胞が倍増し、免疫力が大幅に向上すると、厚生労働省のホームページにアップされていますからね。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- どんな除雪機が良いのか?
- 再びボイラーについて
- 半導体不足でボイラーの新品が無い?
- 今日から抗ウイルスの壁紙工事がスタート
- 軽井沢図書館の方針転換
- 保温鍋
- 楽天モバイルと楽天経済圏
- 情報の質
- かって、マイキットという高額な玩具があった
- 「パプリカ」と「WAになっておどろう」
- 旅行スタイルが大きく変わりつつある?
- 鯖缶・納豆・枝豆・チョコモナカジャンボ
- 北軽井沢はヨソ者の集まり
- 同級生の転校にショックをうけた息子
- 赤チン
- 5年ぶりに御利用ガイドを改訂したら・・・・
- 息子が野球にハマった理由
- Uタ−ン時代
- 新型コロナウイルス予防で、花粉症が和らいだ話
- 草津熱帯圏さん、軽井沢おもちゃ王国さん、大丈夫だろうか?
北軽にも全室エアコン完備の宿なんてそこらにありますよ。
もう10年以上前から
観光協会での理事会なんかで相談しても「エアコンねえ・・」と笑われてものですが、時代も変わりましたね。唯一、うちも入れていますと言ってくれたのがペット系の宿でしたが、人間対策ではなく、ペット対策と言われました。それだけ温暖化が厳しくなったということなんでしょうね。