特に E テレのベーシックサイエンスと歴デリ(歴史デリバリー)が大好きで、この録画を何度も何度も見て喜んでいます。寝る前はこの二つを見るかドラえもんを見るまで寝てくれません。特に理科の実験にはまっていてアイスクリームを作ったりして遊んでいます。夏休みにはいろんな実験をしていたので、それを文章化して自由研究紙として発表したらと提案したんですが、息子のやつは文章化が大嫌いなようで、私の提案に乗ることはありませんでした。
ところで今日も面白そうな実験をやっていました。汚い10円玉をきれいにする実験です。醤油とソース、どちらが10円玉をきれいにしてくれるかの実験ですが、これには私も興味があったので、実験の様子を撮影しました。ここでみなさんに質問です。醤油とソースは、どっちが10円玉をきれいにしてくれるのでしょうか? 答えは下の画像にあります。
これで実験は終了なのですが、私的には他の調味料も試してみたくなりました。味醂とか、酒とか、塩水とか、お酢とか、マヨネーズとか、だしの素とか、白だしとかです。でも結局、実験はしてません。私たち大人は、子供に比べて好奇心が低いようです。いざ実験をするとなると、ついつい面倒くさくなって
「まあいいや」
となってしまう。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 息子が九歳になった
- スマホ(インターネット)という罠
- 豆のない節分
- 大学に行くために預金にはげむ息子
- 子供がサンタクロースに手紙を書かなくなってしまった
- 歴史マニアになりつつある息子
- おそるべきEテレ
- 息子の投資が危険信号
- 確実にオタク予備軍になっていく息子
- 教育スタイルが御客さんバレた瞬間
- サッカーボールを2回もパンクさせてしまった
- 息子は、嬬恋村ふれあい教室で、オニヤンマ作り
- 「自由研究」と「工作」
- 息子がオリンピックに熱中
- 息子からもらった誕生プレゼント
- 授業参観は、ことばの教室!
- 安物の文具を使ってはダメだったんだなあ
- 1週間の引きこもり生活を終えた息子
- 宿題のない春休みは、子供の天国
- 息子が作った自動販売機