2021年10月15日

クマについて【10】北軽井沢のツキノワグマ

 ペンションを開業すべく北軽井沢に引っ越してはたのは、21年前です。最初の年は、御客さんがいなかったので、嬬恋村のあちこちの山に登りました。で、気に入ったのが桟敷山林道。21年前の桟敷山林道は、できたばかりで、カラマツの背も低く、開けていました。高山植物も多くて、道路際にラズベリーがわんさかなっていました。今とは、ずいぶん違っていたのです。

 で、藪の中に入ってみたら使われてない廃道になった道路がいくつもあった。その道路は、休暇村の方まで繋がっていて、途中に水道局の施設があったりしたし、廃墟っぽいコテージなんかもあった。昭和40年代のものとも思える缶ジュースの空き缶が捨ててあったりもした。それらの空き缶は、今の空き缶と飲み方が違っているので、ある世代以上の人には、とても懐かしいものだった。それを
「懐かしいなあ」
と拾い上げてみたら、空き缶にクマの歯形があった。
「このあたりは、クマの生息地なのか!」
と気が付いた私は、クマのフィールドサインを探し歩いたら、簡単に見つかった。ウンチはもちろんのこと、爪痕から昼寝あとまで簡単に見つかった。

 ヒグマもツキノワグマも日向ぼっこが大好きです。ひまさえあれば太陽を浴びる。だからクマの昼寝あとは、三頭分から四頭分の面積になっている。10畳くらいの広い面積が昼寝あとになっている。場所によっては、昼寝場所が大きく移動したりする。太陽の移動とともに木陰が移動するので、日光を浴びるためにクマが移動するからです。
「そうだ! せんべい平に行ってみよう」
せんべい平は、クマにとって理想的な昼寝場所だからだ。

 で、行ってみたら、やはりクマの巣があった。昼寝場所があった。私は宿が閑古鳥なのをいいことに定点観察することにした。とりあえず1週間分の食料を確保して、かなり遠くから双眼鏡で覗いていたのだが、苦労してツキノワグマを発見して写真を撮ったがろくに写ってなかった。当時は、デジカメの性能も良くなく、私は、EOSでフィルム撮影したわけだが、現像してみたら黒い点しか写ってなかった。

 ただ、桟敷山のあたりにクマが活動してるのだけは分かったので、注意するようになった。すると今まで見えてなかったモノが見えるようになる。いたるところにクマの痕跡があるのがわかってくるから不思議である。そうなると何度もクマを見かけるようになる。ただし、現在のせんべい平には、クマはいない。大規模な笹の伐採を行っているためか、ここ数年は痕跡を見かけることは無い。





 次にクマを見かけたのは、鼻曲山である。鼻曲山周辺には、数頭のツキノワグマがいる。私は何度も出会っているが、ここには複数のクマがいる。鼻曲山の登山ツアーに御客さんを連れて行くと、20メートルも離れたところの藪が、ガサゴソと動くことがある。ふつう人間が歩いていたらツキノワグマは、じっと息を殺して動かないが、このように藪が動く場合は、若い子熊の可能性が高い。こういう場合は、私が低音の奇声を発ながら御客さんを誘導するが、低音の奇声を発すると、子熊の奴もじっとして藪がガサゴソ動かなくなる。

 犬でも何でもそうなのだが、低音の奇声は威嚇音を意味する。犬なら「ウーッ」という唸り声がが、これにあたります。逆に高音は負けましたという意味になる。犬なら「キャンキャンキャン」という高音が、これにあたります。だから私は、山に入る時は低音の奇声をあげます。そうすれば、ツキノワグマの奴は、勝手に避けてくれる。逆に高音はどうだろう? ツキノワグマを呼び寄せないだろうか?というのが最新研究で言われていることです。つまりクマ鈴は、高音なんですよね。やたらとクマ鈴を鳴らすのは拙くないか?とも言われるようになっています。

 話がそれました。
 鼻曲山のことです。

 鼻曲山から浅間牧場に至る一帯は、ツキノワグマの密集地帯です。このあたりには、ものすごくツキノワグマが多い。12年ぐらい前のことになりますが、草軽鉄道の路線跡地を調査したことがあったんですが、その時にクマの巣をいくつも発見してしまった。一つは工事用プレハブの廃墟で、そこからクマの臭いがやたらとしていた。かなりの遠くから臭いがプンプンしていた。もちろん糞のあったし、足跡も見つけた。さらに線路際を前進すると放棄別荘地があって、そのうちの一軒の縁の下にクマの巣があった。やはり、すごい臭いだった。こいつはヤバいなあと思った私は、日没前に車に戻って、車で宿まで帰るのだが、帰る途中の17時ちょうどに巨大なツキノワグマに出会う。しかも5回も同じ時間に出会っている。

 17時ぴったりに、白糸の滝方面から伸びてきている登山道から、ノッシノッシと出てきて、道路をよこぎり、浅間牧場に入っていく。その巨体は、ヒグマと同じくらいのサイズで、とてもツキノワグマの体とは思えなかった。そのうえ不思議なことに臭いはまったくしてないので、さっきの工事用プレハブの廃墟のクマとは違うようだ。軽井沢から来たクマのようで、エサがいいのか、すごく太っていた。

 面白いことに、このツキノワグマは、気が向くと浅間牧場の中にどんどん入り込んで、牧場を縦断し、観光客のいるところまでやってきた。当然のことながら警察がやってきて、浅間牧場を封鎖してしまった。で、そのうちいなくなってしまった。浅間牧場側は、これに対して、素晴らしい対策をとっていたので感心した。空の一斗缶と、それを叩く棒をあちこちに配置したのである。クマが現れたら空の一斗缶を棒で叩けばいいのだ。その時に出る音は低音なので、クマにとっては嫌な音になるはずだ。少なくとも高音のクマ鈴よりましである。

 ちなみに鼻曲山で私はツキノワグマに突進されたことがある。一般論を言うと、クマが人間を襲う時は、突進してこない。襲うつもりならゆっくり低姿勢でやってくる。立ち上がったり、突進する場合は、襲うつもりがない場合が多いので、こっちが逃げない限り、相手から逃げていく。だから怖がる必要はなく、じっとしているのが一番なのだが、知識で、それを知っていても、行動にうつすのはたいへんで、やはりドキドキします。

 こういう体験をしたのは、私だけでなく、うちの御客さんに3人くらいいて、やはり突進してきたツキノワグマは、斜め横にそれて逃げていったと言っていました。こういうケースは、鼻曲山でしか聞きません。なので鼻曲山周辺にはツキノワグマが多いのかもしれません。
 
 あとツキノワグマは、浅間牧場が大好きですね。たいしてエサもないのに、よく浅間牧場に入ってくる。一般的に言って、クマは日向ぼっこが大好きなので、浅間牧場が好きなのかもしれません。だから浅間牧場に良く入ってきます。そういえばキツネも浅間牧場が好きですね。逆にタヌキは草原を好まない。藪の中を好みます。クマは、藪より草原が大好き。これは、ヒグマも同じで、危険さえ無ければ草原でフキばかり食べている。

 だから小串鉱山や志賀高原あたりにもツキノワグマが多い。あのへんを17時頃に車を走らせていると、バッタリとツキノワグマに出会います。その時のツキノワグマときたら、猛スピード逃げますね。クマの走る速度が、60qだというのは本当だと思います。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング












posted by マネージャー at 23:50| Comment(0) | 自然−動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。