で、先生が、この「すがたを変える大豆」から出した宿題が、キャベツとか、トウモロコシとかが、どういうふうに姿を変えるのかを調べてきなさいというものでした。クラスのみんなは、キャベツとか、トウモロコシといった無難な題材を選んで、それらが、どういうふうに姿を変えるかを宿題に出したらしいのですが、うちの息子は、誰も選んでないサツマイモを選んで、サツマイモが酒(芋焼酎)やオナラに姿を変えるという解答を書いていた。ふつう、サツマイモだったらスイートポテト・芋羊羹だろうと思うのだが、息子の発想は、斜め上をいっている。
お母さんに、どんな感謝をしているか?という宿題もあったけれど、みんなが「食事を作ってくれてありがとう」と言った具体的なことを書いているのに息子の奴は「生んでくれてありがとう」と書いていた。8歳にしてはぶっ飛んでいる。
このぶっ飛び方は、息子がインターネットにハマっているのと無関係ではないだろう。ふつう、8歳の子供が、サツマイモから酒(芋焼酎)をイメージするわけがない。検索でもしないかぎり、そういう発想はでてこない。
話は、変わりますが、我が家では、毎週1回は、軽井沢図書館にいって一人10冊の本を借りてくる。そして、1週間で10冊の本を読んでしまうわけですが、息子が借りる本の9割がマンガだった。「・・・の秘密」とか「漫画サバイバルシリーズ」とか「マンガ日本史シリーズ」といった漫画の本を借りていたのですが、最近は漫画を借りなくなって「パソコン入門」とか「はじめてのスマホ」といったにネット系の入門書を借りて読むようになってきた。そのせいか、最近の息子は、何でも話してくれなくなってしまった。今後は息子のことを書きにくくなってしまった。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 喪中と休館のお知らせ
- 軽井沢おもちゃ王国のフリーパス販売が可能となりました
- 息子がスカイランニングで一位をとってきた
- 愛郷ぐんまプロジェクトの対象者拡大(神奈川・栃木・長野・茨城・埼玉・千葉・新潟・..
- 北軽井沢は、今年一番の大雪、チェーン・スタットレスタイヤを装着してください
- 愛郷ぐんまプロジェクト第4弾の対象者拡大(茨城・埼玉・千葉・新潟・山梨)
- 愛郷ぐんまプロジェクト第4弾「宿泊キャンペーン」
- 浅間山は寒かった
- つまっぷ大作戦 その1
- 北軽井沢にノーマルタイヤはダメ。チェーンを持参しましょう。
- 寒くなってきた北軽井沢
- 雪道で事故に遭わないコツ
- 嬬恋村に泊まって滑って地域応援キャンペーン(全国民対象)
- 嬬恋村クーポン券も、1月31日まで(1月1日から1月4日を除く)に延長されました..
- 北軽井沢は雪です。チェーン・スタットレスタイヤの用意を
- 愛郷ぐんまプロジェクトの延長が決定
- 愛郷ぐんまプロジェクトが期間延長と隣接5県に拡大?
- 予防接種では、安易に病院を変えない方がいい?
- もうすぐ12月。北軽井沢ではチェーン・スタットレスタイヤが常識です
- 北軽井沢では雪が降っています