北軽井沢ブルーベリーYGHでは、初心者向きのツアーを毎週おこなっています。写真は、先週に行った湯ノ丸山ハイキング。ちょっとハードなツアーでしたが、天候に恵まれて楽しいハイキングになりました。
ツアーの時には、御客様に眼鏡のレンズまでさがしてもらいました。あらためて御礼申し上げます。ありがとうございました。
スノーシューで必要なもの
■靴について
登山靴またはトレッキングシューズを御用意ください。さほど危険でなければ、夏用のトレッキングシューズでもかまいませんが、防水性のあるものが良いでしょう。
■スパッツ・手袋・雨具
地図、コンパス、ロングスパッツは必需品です。手袋は防水性のものが必要です。雨具はゴアテックスの雨具があれば申し分ないですね。ただし、雪質や条件にあわせて、装備が違ってはますので、北軽井沢ブルーベリーYGHに御相談ください。
■ストックは絶対に必要です
北軽井沢ブルーベリーYGHのユースホステルツアーでは、全員にスノーシューと一緒にストックを貸し出ししているのでご心配には及びませんが、御自分たちだけでスノーシューをやる時は、かならずストックも御用意してください。
■スノーシューの装着
雪のあるところで装着してください。左右を間違えないように、バックルが外側になるようスノーシューを置いてから足をしっかりと固定します。それから次につま先から順に締め、最後にかかと側を締めるようにします。
■スノーシューの歩き方
スノーシュー同士がぶつからないよう足を開き気味に歩いてください。ストックは、体のバランスをとる程度にすると良いと思います。それからスノーシューと言えども万全ではありません。場所によってはすっぽり雪の中に沈んでしまうこともあります。その場合は、つま先側が上に向くように、足をゆっくり動かして抜き出します。
↓この物語の続きを読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 村上山スノーシューツアー 2017/01/29
- 浅間隠山スノーシュー登山
- 2歳児、4歳児の子供と雪遊びするには?
- 湯ノ丸山スノーシューツアー
- 村上山スノーシューツアー
- 雪を見たことがないという御客様に北軽井沢の説明をしたいと思います
- スノーシュー初参加者へのアドバイス
- アニマルトラッキングは楽しい?
- 初スノーシューツアー
- 湯の丸山は、雪でいっぱいでしたね
- 親子二人旅のスノーシューツアー
- ちびっこ軍団おおはしゃぎ3
- ちびっこ軍団おおはしゃぎ2
- ちびっこ軍団おおはしゃぎ1
- ルート作りの毎日
- スノーシューのルート作りと訃報
- 雪と友達になる 02
- 各スノーシューを検証する
- 雪と友達になる 01
- 今日もセッセとラッセル