例の空耳動画の他に地球儀の日本も紹介。
日本のところにハートマーク。
例のダンスまでも。
ラスト近くでは、デスノートの主人公らしき人間が
例の空耳動画を見つめていて、
そして、ウマウマダンスをはじめています。
(白い服で親指かんでいる男がウマウマ動画を見つめチョコなんかを口に入れています)
(しかもパソコンの前に丼に盛った御飯?が)
他にミシンでコスプレ衣装を作ってるシーンや
風呂でアニメ雑誌をもってるシーンや
プレステをやってるシーンや
パソコンのキーボードをもってるシーンや
空手で自動車の窓を割るシーンなど
日本文化を次々と紹介(?)。
完全に日本を意識したプロモーションビデオですね。
どういう形であれ
日本文化が広まるのは喜ばしいものです。
(しかし、うちの嫁さんは嫌な顔をしている)
ついでにキタカル君も広まってくれんかなあ?
↓このブログの更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 二人の天才、渡辺岳夫と前川陽子
- アニソンの天才、堀江美都子
- ドラえもんの主題歌が大杉久美子さんでなくなっていた
- 宮崎アニメの「風たちぬ」をテレビで見て
- 北軽井沢が舞台の漫画「銀のニーナ」を読んだ
- 今期アニメの Fate/Zero が面白すぎる件
- Anotherが面白い件
- ご当地アニメの紹介「男子高校生の日常」「あの夏で待ってる」
- 四畳半神話大系が、面白かった件
- 今期アニメは、うさぎドロップが面白い!
- Steins;Gate が、おもしろい件
- アニメ『日常』の紹介
- あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない
- 横山光輝の「三国志」
- ガラス板に油絵の具を使い指で描いたアニメ
- 出崎統氏死去=アニメーション監督
- 今、一番面白い放映中アニメ
- アニメと漫画について4
- アニメと漫画について3
- アニメと漫画について2
これは、しんじさんの言うとおり、原曲を早くしたやつ(動画で出回っているバージョン)ですね。
公式プロモだとしたら、こっちを原曲にしたって事ですかね?(笑)
http://news.livedoor.com/article/detail/3504781/
歌詞の冒頭を日本語に訳してみると以下の様なことが判明した。
準備できた? さあ始まるザマスヨ 行くでガンス フンガー
みんな入って来いよ!
こんな風に腕をあげて!
足動かして Oa-a-a
ヒップ揺らして O-la-la-la
みんなで音にあわせて……
……と、両手をあげてお尻を振って踊るダンスは『Caramelldansen』の歌詞から誕生したというわけだ。
つまりこのキャラクターたちは歌詞を忠実に再現しているというわけなのだ。それにしても中毒性のある曲である。
日本語訳、これなんですか?(笑)
思わず、大笑いしました。
心の中で、「まともに始めなさいよ!」と叫んだのは言うまでもない・・
ひさびさに笑いました