2008年05月31日

東京に行って驚いたこと2

東京は暑かったねえ

というわけで久しぶりに東京に行って驚いたこと、ぱーと2です。

★秋葉原が自分の知ってる町ではなくなっていた。

★有楽町が一変し歩行者天国になっていた。

★中国人や、韓国人に、同じ国籍だと思われてしまい、わけのわからない言葉で話しかけられてしまった。

★電車の中で、小さなDVD画面で映画をみながら通勤している人がいた。

★就職1年生らしき人たちが、慣れないスーツ姿で、いっぱいウロウロしていた。

★国会議事堂に修学旅行生が大勢来ていたが、鹿児島の中学生が、津軽(?)の中学生とが、わけわからん言葉で喧嘩していた。
 いや、仲良く会話していたのかもしれない。
 どっちにしろ、言葉がわからない。

★月・火曜日は晴れていたが、水曜日に雨になり、急に涼しくなった。
 これほど雨に感謝したことはなかった。

★雨の水曜日、いつものように国会図書館に行くために国会議事堂の前を通りかかったら、例のごとく修学旅行生が大勢来ていて、しかも全員が傘を差しているので、道がふさがれて前進できなくなった。先生方も、添乗員さんも、道を空けるように交通整理しなかったために、私をふくめ、大勢のサラリーマンたちが立ち往生し、
『遅刻する』
と切れているサラリーマンまであらわれた。しかし、誰も修学旅行生には刃向かえなかった。

★国会図書館は、本を借りるカウンターと、コピーをとる場所が、100メートルくらいはなれていて、しかも、量によっては、300メートルくらいはなれている別の階のコピー室まで行かなければならない。おかげで私は、1日に何十キロも走り回るはめになるのであった。

★国会図書館は、本を借りるカウンターと、コピーをとる場所が、どうして、ここまで離れているのか謎である。ひょっとして、本を借りる人の健康を気づかっているかもしれないと考えた私は、万歩計を買ってきて、1日何歩あるくか調べてみた。すると、1万歩どころか2万歩くらい歩いていることがわかり、大笑いしてしまった。

つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:57| Comment(3) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あー。

たぶん、歴史ある国会図書館ゆえ、後から登場したコピー機を、置く場所がなくて、不便な位置に置いているんですかねぇ〜?

コピー登場前は、自分の手で書き写していた訳ですよね?

国会図書館の先人の苦労には、頭が下がりますねぇ。

しかし、国会図書館でダイエットできそうですね。
Posted by みわぼー at 2008年06月01日 12:02
1日2万歩ってのは凄いですね。
毎日歩けばいい運動ですよ(^o^)

でも、マネージャにとって混雑してる東京はストレスになるかも・・・。
Posted by マサ at 2008年06月01日 22:29
まあ、普通の人は私のように大量コピーしませんからね。コピー機が、どこにあっても良いのでしょう。おかげで2万歩も歩けます。1歩あたり、0.7メートルならば、14qですから、シルマンウオークに比べれば、なんてことないですがね。

ただ、10sちかいコピーと本の山を抱えて館内を走り回るわけですから翌日は筋肉痛になりました。また肉体を使う図書館て、経験無かったので面白かったです。

ちなみに館内はカバン持ち込み不可なので、紙の山と、本の山は、あくまでも手で持たなければならない。朝は良くても、夕方になると・・・・。

これが、どんなに恐ろしいことか。
ふっふっふっ。
Posted by マネージャー at 2008年06月01日 23:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック