最近、やたらと外人さんと縁があります。
今日も、ドイツ人の御客様が一人泊まっている。
それが恐ろしいことに、1年で日本語がぺらぺらになり、
漢字も400ぐらい知ってる。
あんまり凄いので
「日本語ペラペラですねえ」
と言うと
「そうです、ぺらぺらで-す」
と返ってきました。
いや、正直いってね、ここのところ、
恐ろしいくらい日本語が出来る外人が、増えてきてますよ。
特にヨーロッパ人に、その傾向がおおいですね。
むしろ日本人の方が、外国語を諦めてしまっていたりして。
(あ、それって私だけですか?)
ちなみに、うちの嫁さんが、嬬恋村の英会話教室に通っていて、
カエルさんという先生に習ってるのですが、
このカエル先生は、うちのユースホステルに
外国人がくるのを楽しみにしているらしい。
外国人が来たら北軽井沢ブルーベリーYGHのお茶会に遊びに来る。
そのくらいに楽しみしています。
そこで質問しました。
「どうしてですか?」
「だって嬬恋村では、外人は珍しいから」
「・・・・」
おいおい、あんたも外人だろう。外国人の貴方が、「ガイジンに会いたい」というのって・・・・・。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2008年06月07日
この記事へのトラックバック
「外人」じゃなくて
「外国人」って言ってください。
「外人」は、テレビでも使用されません。
外と中を分けた、島国根性丸出しの言葉だからです。
「ガイ」が「害」という説もありますし。