2018年06月03日

けんちゃん食堂が、営業を終了しました。

最近、いろいろあって、ちょっと落ち込んでます。
これは皆さんにお伝えしようか迷ったんですが、
いずれ分かってしまうことなので、
伝えておきます。

けんちゃん食堂の御主人がお亡くなりになり、
けんちゃん食堂が、営業を終了しました。
http://tsumatabi.com/spot/spot_18/

あの美味しいラーメンを二度と食べられないのは、
本当に残念です。

IMG_2782.JPG

地元に、観光客の皆さんに、
あれほど愛されたラーメン屋がなくなるのは
本当に残念ですね。

御主人は51歳。
まだまだ若かったのに。
お子さんも、奥さんも、若いのになあ。

ちなみに、今年の湯の丸山レンゲツツジは、かなり花が早いようです。

IMG_2762.JPG

IMG_2764.JPG

IMG_2781.JPG

IMG_2763.JPG

IMG_2761.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング














posted by マネージャー at 20:52| Comment(6) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月29日

宿屋なのに、昨日は休館して家族3人で遊び倒すという、すごい贅沢な1日を過ごしました。1.鹿沢ゆり園

 昨日は思い切って休館しました。 1週間ぐらい前に、たまたま予約が全く入ってなかったためです。ちょうどこの日だけ、偶然にも全く予約が入っていたんですね。これ幸いとお休みにしちゃったんです。夏休みに休館を作ったのは、オープン以来16年経ちますがこれが初めてです。 16年間1度も休んだことがなかったんですが、昨日初めて休んじゃいました。息子と夏休みを過ごすためです。収入よりも、息子と一緒に夏を過ごす時間を大切にしたいと思ったからです。で、 3歳の息子と嫁さんと3人で遊びに行くことにしたんです。で、朝になってFacebookを見ていたら、昨日が私の誕生日であることに気がつきました。すっかり忘れていましたね。偶然私の誕生日と、お客さんが入ってなかった日が重なっていたんですね。

16-7-28-a16.JPG

 それはともかく、昨日は家族3人で、鹿沢ゆり園・湯の丸山ハイキング・小諸懐古園・小諸動物園・小諸遊園地に行って遊び倒すという、すごい贅沢な1日を過ごしました。これらすべてを夏休みに1日で回れるのも北軽井沢に住んでいるからこそです。息子は、1日中興奮していました。まず鹿沢ゆり園に行ってきました。残念ながら花はだいぶ終わっていました。例年ならば、ちょうど今ぐらいが満開なんですが、今年は花が咲くのが早かったようです。

 こういう自然相手の施設というものは、天候に左右されるために、経営が難しいでしょうね。何しろ夏休み前に、花が終わりかかっているわけですから、さぁこれからお客さんを呼ぼうかと言う時期なだけに、ゆり園の経営者が苦悩する姿を思ってしまいました。宿屋をやっていると、ついつい経営者側の心情に感情移入してしまいます。応援のエールを送りたいんですが、写真は嘘をつけないのです。これに懲りず、鹿沢ゆり園さんには、来年も頑張ってもらいたいですね。

16-7-28-a11.JPG

16-7-28-a14.JPG

16-7-28-a12.JPG

16-7-28-a13.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月31日

白窪湿原

この湿原に行くなら星空のきれいなときがいい。
その理由は、下をのぞいてみるとわかる。
http://starwalker.img.jugem.jp/20121104_188251.jpg
でも、昼間もきれいだけれどね。


13-7-28c-01.JPG

13-7-28c-02.JPG

13-7-28c-03.JPG

13-7-28c-04.JPG

13-7-28c-05.JPG

13-7-28c-06.JPG

13-7-28c-07.JPG

13-7-28c-08.JPG

13-7-28c-09.JPG

13-7-28c-10.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月30日

けんちゃん食堂と交通事故

ここは、けんちゃん食堂。

12-10-25-06.JPG

なんと悲惨な交通事故がありました。

12-10-25-07.JPG

12-10-25-08.JPG

嬬恋村の道路のほとんどに信号がありません。
なので、交通事故だけは気をつけてください。

12-10-25-09.JPG

12-10-25-10.JPG

12-10-25-11.JPG

12-10-25-12.JPG

12-10-25-13.JPG

12-10-25-14.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 22:29| Comment(7) | TrackBack(0) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月17日

鹿沢ゆり園散策

鹿沢ゆり園を散策してきました。

12-8-17-01.JPG

12-8-17-02.JPG

さすがに綺麗ですね。

12-8-17-03.JPG

12-8-17-04.JPG

12-8-17-05.JPG

12-8-17-06.JPG

12-8-17-07.JPG

12-8-17-08.JPG

12-8-17-09.JPG

天気が良いせいか、すごく綺麗です。

12-8-17-11.JPG

12-8-17-12.JPG

12-8-17-13.JPG

12-8-17-14.JPG

12-8-17-15.JPG

12-8-17-16.JPG

12-8-17-17.JPG

12-8-17-18.JPG

12-8-17-19.JPG

12-8-17-20.JPG

12-8-17-21.JPG

12-8-17-22.JPG

12-8-17-23.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 22:33| Comment(3) | TrackBack(0) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月27日

けんちゃん食堂のビックリ

けんちゃん食堂の塩ラーメンは美味しい。
チャーシュー大盛りにしても、たったの700円。
ちなみに、これは、普通サイズで500円。
12-4-23-09.JPG

醤油
12-4-23-10.JPG

けんちゃん
12-4-23-11.JPG

しかし、ビックリなのは、大盛りカツ丼なのである。

12-4-23-08.JPG

これだ!
ラーメン丼で出てくる

12-4-23-12.JPG

これには、さすがのみんなも唖然である。

12-4-23-13.JPG

〒377-1614 群馬県吾妻郡嬬恋村田代1019-7
TEL0279-98-0787
http://www5.ocn.ne.jp/~kentyan/

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月19日

けんちゃん食堂

けんちゃん食堂

この店は、土曜日が定休。
こんな田舎に、どうして美味しいラーメン屋が?

110522-21.JPG

塩ラーメンが500円。
で、大盛りにすると600円。
チャーシュー麺にすると600円。
塩チャーシュー大盛りで700円。

安い!
絶対に安い!

11-8-16-21.JPG

11-8-16-22.JPG

11-8-16-23.JPG

さらに、こんなトッピングも。

11-8-16-24.JPG

11-8-16-19.JPG

11-8-16-20.JPG

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 12:12| Comment(4) | TrackBack(0) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

けんちゃん食堂

けんちゃん食堂

この店は、観光客を相手にしていません。
なにせ土曜日が定休ですから。
しかし、美味しい。
味がすぐにばれる「塩ラーメン」を注文して食べれば一目瞭然。
美味しいんです!
こんな田舎に、どうして美味しいラーメン屋が?
不思議と言えば不思議。

110522-21.JPG

他にもいろんなメニューがありますが、大盛りの量が半端な量ではないです。

110522-20.JPG

110522-22.JPG

で、サブメニューの巨大メンチも有名。
でも、これを注文するのは、一般人はやめたほうがいいです。
かなり大きく、油っぽいですから。

110522-23.JPG

http://www5.ocn.ne.jp/~kentyan/
〒377-1614 群馬県吾妻郡嬬恋村田代1019-7 TEL0279-98-0787

けんちゃん、ちゃんぽん、あさりラーメンは野菜をふんだんに使ったボリュームたっぷりのラーメンです。チャーシューは国産豚バラ肉をスライスし巻き上げ、とてもやわらかい醤油ダレで煮込んだ自家製の一品です。

あさり(しお味) 850円
みそ 650円
しお 500円
しょうゆ 500円
各ラーメン+セットメニュー!
各ラーメンに250円プラスでライス小、メンチカツ付


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 09:25| Comment(4) | TrackBack(0) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月23日

鹿沢ゆり園

鹿沢ゆり園に行ってきました。
そして、ゆりを8本ほど購入。
鉢植えにして庭にかざってあります。

2010-01.JPG

2010-02.JPG

すばらしい百合の数々。

2010-03.JPG

2010-04.JPG


幻想的ですね。
すばらしい景色です。


2010-05.JPG

2010-06.JPG


まるで夢の国のようです。
天使が舞い降りてきそう。


2010-07.JPG

2010-08.JPG


美しい百合にうっとりします。


2010-09.JPG

2010-10.JPG


こんなに美しい百合園なのに
一つだけ、不思議なことがあります。

バックの音楽が、演歌なんです。

しかも、越冬ツバメとか、北の宿とか、
冬のテーマ曲。


今は、夏だぞ!
なぜなんだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー?
なぜ、冬の演歌を流すんだ?

しかも、お琴で....orz
せめて、オルゴールだろう?

2010-11.JPG

2010-12.JPG

2010-13.JPG


この景色で、演歌は無いだろう?
真夏に冬の北国の演歌を流してどうするの?



2010-14.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 22:55| Comment(2) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月28日

鍋蓋山ハイキング2

鍋蓋山ハイキング2

100725-08.JPG

100725-09.JPG

ここにもヤナギランの侵入が

100725-10.JPG

川口浩探検隊みたい

100725-11.JPG

100725-12.JPG

100725-13.JPG

100725-14.JPG

鹿沢ゆり園

100725-15.JPG

そろそろピークですよ!

100725-16.JPG

100725-17.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 11:36| Comment(3) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月27日

鍋蓋山ハイキング1

鍋蓋山ハイキング1

今回は、プロ向きのコースです。
藪山の鍋蓋山。
鹿沢ハイランドスキー場のてっぺんです。

100725-01.JPG

これが目標。

100725-02.JPG

まず鹿沢リゾートホテルの脇をとおって登山道へ

100725-03.JPG

スキー場を登ります。

100725-04.JPG

かなりの藪。

100725-05.JPG

100725-06.JPG

やっと頂上へ!

100725-07.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 21:50| Comment(4) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月30日

山水庵 鹿沢に美味い蕎麦屋ができました

鹿沢に美味い蕎麦屋ができました。
山水庵

10630-2.JPG

10630-1.JPG

場所は、桟敷山登山口の入口。

10630-3.JPG

10630-4.JPG

ここの蕎麦屋の名物は、とろろ御飯と蕎麦のセット1300円。

10630-5.JPG

こんなに大きな、とろろ御飯。

10630-7.JPG

しかも手打ち蕎麦。

10630-6.JPG

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




ラベル:山水庵
posted by マネージャー at 20:22| Comment(4) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

たまだれの滝

湯の丸高原と鹿沢温泉の間に「たまだれ(玉簾)の滝」があります。
桟敷山から染み出た水が、たまだれの滝になっています。
この水の源泉は、嬬恋村の水道にもなっている清浄な水です。

10623-tama-1.JPG

場所は鹿沢温泉と新鹿沢温泉とを結ぶ「湯尻川歩道」の中程にあります。
駐車場から滝へは5分ほどの距離。
途中には、「りんどう橋」という吊り橋や、
休憩用の東屋、小さな池などあります。

10623-tama-2.JPG

りんどう橋という吊橋を渡り、
沢沿いに進むとすぐに「たまだれの滝」が見えてきます。

10623-tama-3.JPG

10623-tama-4.JPG

10623-tama-5.JPG

木漏れ日の中、体も心も安らかに癒されます。

10623-tama-6.JPG

水量はそれほど多くなく、
落差も上段は5メートル程度という小さな滝ですが、
沢の水が「たまだれ」の如く、流れ落ちています。
苔むした岩を、沢の水が幾本もの白い絹糸を束ねたように
流れ落ちています。

10623-tama-7.JPG

滝の岩は厚く苔に覆われ、ハコネサンショウウオも生息しています。

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





ラベル:たまだれの滝
posted by マネージャー at 14:09| Comment(0) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

鹿沢園地・鹿沢いこいの広場散策

鹿沢園地・鹿沢いこいの広場散策をしてきました。
いわゆるハイキングです。

10-ikoi-01.JPG

花と山菜がいっぱいです!
でも、採集は禁止です。

10-ikoi-02.JPG

水車も出迎えてくれます。

10-ikoi-03.JPG

10-ikoi-04.JPG

桟敷山。
ここからは、旧道に登れます。

10-ikoi-05.JPG

美味しいんですよね!

10-ikoi-06.JPG

壮大なシャクナゲ畑
花は終わっていました。

10-ikoi-07.JPG

鍋蓋山

10-ikoi-08.JPG

クレソンです!

10-ikoi-09.JPG

10-ikoi-10.JPG

ツツジも美しい!

10-ikoi-11.JPG

北軽井沢ブルーベリーYGHがオープンした頃には、ここがメインツアーコースだつたのですが、いつの間にか、標高の高い登山コースに変移していきました。今じゃ、浅間山などのハードコースが主力ツアーですね。でも、昔は、若い女性ばかりだったので、このコースが、主力だったのですよ。

10-ikoi-12.JPG

つづく


↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 09:32| Comment(2) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月03日

やまめ亭

本当は、紹介したくない店というものが何軒かあります。
やまめ亭です。
バーベキュー(ろばた焼)の店です。

yamame-01.JPG

鹿沢にあるのですが、この店に入るのは本当に難しい。
というのも6人くらいしか入れてくれないからです。
もちろん、宣伝も何もしてない店で、
知る人ぞ知る有名な店です。
しかも、
超安い!
私たちは、4人で、さんざん食べて、一人1500円でした。
一人だけ、日本酒(300円)を4杯飲んだ人もいましたが1200円。
この値段で、バーベキュー(ろばた焼)ができる店を私は知りません。

これはニジマスとイワナ。
まだ動いているのを焼きます。

yamame-02.JPG

yamame-04.JPG


この男爵が美味しい。

yamame-03.JPG

ホタテも美味しい。

yamame-05.JPG

なぜ美味しいかと言いますと、大きな炭が良いからですね。
最高級の炭を使っているので、美味しいのです。

yamame-06.JPG

そして、おばちゃんが食べ頃まで丁寧に焼いてくれます。
この手間があるので、6名以上の御客様をとれないのです。
そして、この、話し好きのおばちゃんがいい。

yamame-07.JPG

最後には、上州名物うどんでしめます。
これで一人あたり1510円。

yamame-08.JPG

群馬県吾妻郡嬬恋村大字田代1017−1037
0279-98-0230
予約した方が無難です。

つづく


↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 10:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月20日

鹿沢温泉 つちや

鹿沢温泉 つちや
に行ってきました。

R001.JPG

鹿の湯『つちや』は、500円で入れます。
新鹿沢温泉で一番安く、
それでいて一番、お風呂が大きいかも。
そして面白いのが、これ!

R002.JPG

これは、たまたまワンちゃんが、そこにいたというのではなく、
いつも、こんな出迎えをしてくれるらしいのです。
それが証拠に、他のホームページやブログでも
にたような写真が紹介されています。

R003.JPG

ちなみに、このワンちゃん、
晴れた日には旅館の前の道路に寝そべっています。
私は、何度も危うくひきそうになったことがあります。
まさに新鹿沢温泉のマスコット犬ですね。

ちなみに、これが湯上がり後のの待合室。

R007.JPG

浴槽の写真は撮れなかったので
下記のブログパーツを参考にしいください。




〒 377-1614
群馬県吾妻郡嬬恋村田代1017−59
鹿の湯 つちや




つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 09:14| Comment(1) | TrackBack(0) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月19日

新鹿沢温泉・鹿鳴館の湯

新鹿沢温泉・鹿鳴館の湯に入ってきました。鹿沢温泉の開湯伝説は、元禄年間に、鹿が傷を癒している所を発見したとされております。鹿鳴館の名もこれに因んでいるようです。

rokumeikan-1.JPG

これが内湯。きれいさは鹿沢で一番。

rokumeikan-2.JPG

お湯も癖のない湯で無色透明。

rokumeikan-3.JPG

露天風呂も2つ。情緒があります。

rokumeikan-4.JPG

これだけ豪華で600円は安いです。
施設は、新しく、とってもきれい。

rokumeikan-5.JPG

新鹿沢温泉旅館 鹿鳴館
〒377-1614群馬県吾妻郡嬬恋村新鹿沢温泉
TEL.0279-98-0003


つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月23日

新鹿沢温泉・鹿沢館

新鹿沢温泉・鹿沢館

 鹿沢温泉は、最も古い温泉の一つで、信州加沢郷薬湯縁起にこう記されています。

「孝徳天皇、白薙元(650)年に、里人、信州の加沢というところの山峯より、光明さすをあやしみ、そこの煙にしたがい来てみると、熱湯が地より湧出を見る。さらに聞えけるは『われ東方薬師如来なり、されば一切衆生老病死の四苦あり、其の苦しみをたすけ、寿命長穏の薬をあたへ、現世の身心をやすらかにせしめ、困苦をすくい処に至らしめんために、薬師の号を得たり』」

 明治四十四年の浴客数は、男性三千人、女性二千人、の計五千人。大正時代には客数も増え、十二年ごろには男性約七千六百人、女性約五千六百人。このように湯治場として発展していったのですが、大正七年の火事で温泉街は壊滅。その後引湯管を整備して、旅館は一軒を残して現在の新鹿沢温泉の場所に移転しました。これが新鹿沢温泉です。

kazawakan-01.JPG

 今回は、新鹿沢温泉の鹿沢館に入ってみました。
 玄関口は、さすがに古さを感じさせます。

kazawakan-02.JPG

kazawakan-03.JPG

でも、この古さが良いのですよね。

kazawakan-04.JPG

kazawakan-05.JPG

 鹿澤館は古い建物で泊まってみたい人にはお勧め。館内には古いスキーの展示や大正時代の頃の写真を数多く展示しています。柱時計や応接室には古い時代面影の和洋折衷様式が取られていて、なんとも良いムード。

kazawakan-06.JPG

味わいある浴槽です。古き良き時代の名残りのような温泉ですね。ここの温泉は、質もよく長期滞在や病後の療養には最適。温泉の性質は以下のとおりです。

マグネシウム・ナトリウム炭酸水素塩泉
完全放流式(かけ流し)の浴槽です。
加温・・・なし
加水・・・なし
一日一回浴槽内の湯を完全入れ替えして、清掃。
浴室の窓からコマクサが見られます。
コマクサは、6月から8月にかけて次々と花を咲かせます。

kazawakan-07.JPG

料金 500円
http://www.kazawakan.com/

つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月09日

40万株のゆりが咲き乱れる鹿沢ゆり園

40万株のゆりが咲き乱れる鹿沢ゆり園に行ってきました。

uri-05.JPG

uri-07.JPG

新人ヘルパー宇山君も一緒です。

uri-01.JPG

uri-02.JPG

uri-03.JPG

まだ三分咲きでしたが、
さすがに40万株のゆりは迫力満点。
ピークは、お盆の頃らしい。

uri-06.JPG

uri-09.JPG

営業期間内 無休
料金 大人 子供
入園料 1,000円 500円
リフト料金(片道) 500円 300円
リフト料金(往復) 800円 500円

ライブカメラは、こちら
http://www.kazawa.com/live.htm

uri-10.JPG

uri-11.JPG

uri-14.JPG

uri-15.JPG


つづく


↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月15日

あやめ亭

あやめ亭


2006.2.15 177.jpg

 県道235号線を、北軽井沢から大笹方面に向かう途中の右手に、和食のあやめ亭があります。駐車スペースもゆったりしています。嬬恋は店じまいが早いお店が多いのですが、ここはラストオーダー9時までで、アルコールも飲める嬉しいお店です。

 つきじ田村で修行をされたご主人が作る和食は、基本がしっかりとした安心感のあるおいしさです。魚とご飯、味噌汁のセットで1200円前後。地元のお客さんが多いようです。テーブル席の他、畳の席もあるので、人数が多くても大丈夫ですが、連休などは混み合う事もあるそうです。



2006.2.15 186.jpg

2006.2.15 191.jpg

住所 群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前2279
電話 0279-86-5153
営業時間 PM5:30〜ラストオーダーPM9:00
定休日 毎週月曜日(祝日が月曜日の場合、翌日になることもあります)
駐車場 あり


↓この物語の続きを読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月24日

紅葉館

紅葉館

 日本秘湯の会にも入っている「紅葉館」。かけ流し天然温泉らしく浴槽の周りには成分で二次生成物(ケイブコーラル)も発達してます。待合室の肩たたきマシンは、なんと30円。しかも一度動かしはじめたらコンセントを抜くまで止まらないかも? この温泉、「日本秘湯の会」にも入っているだけあって、古くて味わいのある温泉です。源泉を飲むこともできます。

kouyou2.jpg

続きを読む
posted by マネージャー at 21:32| Comment(1) | TrackBack(1) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする