気を付けなければいけないのは、万座方面に行かれる方です。日によっても違ってきていますが、万座方面の道路、それも志賀高原に向かう道路は凍結しているおそれがあります。特に北軽井沢の夜中に雨が降っている場合は、万座方面では雪の場合が多いですので注意してください。場合によっては通行止めになっています。
雪が降ると言っても、日中晴れてれば全て溶けてしまいます。だから問題ないといえば問題ないのですが、 北斜面で太陽が当たらない道路があった場合は、そこだけ凍結したままになっていることもありますので要注意です。野反湖方面に向かうお客様にしても同じです。
紅葉に関しては、カラマツに関しては順調に紅葉しています。他の広葉樹林に関しては、例年より遅めの紅葉が予想されます。標高や冷え込みによっては紅葉する前に枯れてしまうこともあると思います。ちなみに北軽井沢の紅葉は、例年だと10月10日ぐらいから始まるのですが、今年は遅くて今頃から始まっていたり、紅葉する前に枯れる樹木も見られます。そろそろ落ち葉の季節になってきています。もちろん道端には、どんぐりがたくさん落ちています。
そういうわけなので、野生動物がよく見える季節になっています。運が良ければ、カモシカやタヌキ・キツネに出会えるでしょうし、夜にドライブをすれば空飛ぶ座布団(ムササビ)が夜空を舞ってるかもしれません。野鳥たちもエサを求めて忙しく飛び回っています。うちの宿の庭先にも餌を求めて前を入れるようになってきました。
野鳥を見るポイントは、早朝か夕方です。鳥にとっての夜は、人間の2〜3日に相当しますから、夜夜中はお腹が空きます。だから夕方になると一生懸命に餌を取ろうとし、飛び回ります。早朝になれば、お腹をすかした野鳥たちは、必死になって餌を探します。だから人間なんかにかまっている暇もなくて、夢中になってさを探すわけですから、比較的警戒度が薄くなっています。だから朝早くや夕方は野鳥を簡単に発見できるわけです。特に秋口は、冬に向けて太っていないといけないので一生懸命になって餌を探していますから、野鳥観察にはもってこいとも言えます。
この場合、簡単に野鳥を発見するコツを伝授しておきましょう。ー朝方早くに牧場か畑の方に向かってください。牧場には牛のうんちがあったりしますから、それを目当てにハエが発生します。そのハエを目当てに野鳥たちがやってきます。どうしても見つけられない場合は、畑の周りにある樹木に注目してください。木のてっぺんに野鳥が止まっているのを簡単に発見できると思います。目が慣れてくると畑を低空飛行で飛んでいる野鳥たちがいっぱいいることに気が付くでしょう。
森の中で野鳥を発見しようとすると、ちょっと難易度が高いかもしれません。その場合は、家の庭で持っていると野鳥が行ってきます。ひまわりのたねや、麻の種を置いてあるからです。時々、 私が麻の種を置くことを忘れてしまっていると、シジュウカラがギャーギャーと「飯をよこせ」と喚いています。仕方がないので麻の種を出すわけですが、その時に真っ先にやってくるのが、うるさいシジュウカラではなくてヒガラのやつです。ヒガラは小さいので、シジュウカラのやつに追い払われてしまうので、私がエサ箱にエサを入れている瞬間を狙って餌を食べに行きます。人間がいても平気な顔をして餌を食べています。私がいる間はシジュウカラの奴らは、餌箱に近づけないので、 それをチャンスにしてヒガラのやつは食べに来るわけです。それがまた可愛らしくて、手乗りになってしまうんではないかと思えてしまうぐらいです。
ちなみに日本リスも多くて昔はひまわりの種を食べに玄関先までやってきたものですが、今はお客さんの中に小さいお子さんが多いので、ひまわりの種を置くのをやめてしまいました。というのも野生のニホンリス中には、狂犬病にかかっている可能性がないとも言えないし、ダニをつけているものも無いとも言えません。なので安全なためにリスが寄ってきそうなひまわりの種を置いておくのはやめました。
というわけで北軽井沢には野生の動物が多いのですが、見るだけにしたほうが無難です。野生動物には、ダニがついてることも多いですし、どんな病気を持っているかも分かりませんので、 小さなお子さんを連れてるご家族の方は、遠くから見るだけにして消して接触するようなことはしないでください。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング