2014年11月05日

吾嬬橋

 この吾嬬橋は、三代目で、初代は木橋、2代目は吊り橋でした。これらの橋の写真が「旧・吾妻橋」のたもとに橋の説明とともに掲示されています。ここを1922(大正11)年10月19日に訪れた若山牧水は旅日記「みなかみ紀行」に記しています。

1411-15-01.JPG

 この県道は、旅の歌人若山牧水が、大正11年の秋に草津温泉から花敷温泉に遊び、小雨でこの橋(2代前の木桁橋)を渡って、暮坂峠を越えて沢渡温泉に抜けた道路であり、この道の印象を牧水の代表作と云われている「枯野の旅」という長詩に残しています。

1411-15-03.JPG

1411-15-04.JPG

1411-15-05.JPG

1411-15-06.JPG

1411-15-07.JPG

1411-15-08.JPG

1411-15-09.JPG

 群馬県内の最初の道路鉄橋は、1899(明治32)年竣工の「利根橋」。この吾嬬橋は、1901(明治34)年竣工なので現存する道路鉄橋としては最も古いものに属します。延長69.0m。幅員2.5m。昭和34年に利根川に架かっていた旧板東橋の一部を六合村へ移設したものです。今も残っている群馬県内の鉄橋の中では最古のもので、六合村の文化財(村指定建造物)に指定されています。

1411-15-02.JPG

 この橋(旧・坂東橋)は「ペンシルバニア型トラス鉄橋」といって、斜めに組み合わされた鉄骨がピンによってトラスに結合されてる橋です。米国製の輸入鋼材でつくられています。この「吾嬬橋」鉄橋の架設によって、暮坂峠を経て中之条と草津が自動車の通行できる道路で結ばれ、東武バスも運行されるようになりました。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月03日

世立八滝ハイキング

世立八滝ハイキング

11-1y-01.JPG

11-1y-02.JPG

白砂渓谷の世立八滝の紅葉狩りです。

11-1y-03.JPG

11-1y-04.JPG

11-1y-05.JPG

11-1y-06.JPG

11-1y-07.JPG

11-1y-08.JPG

11-1y-09.JPG

11-1y-10.JPG

11-1y-11.JPG

11-1y-12.JPG

11-1y-13.JPG

11-1y-14.JPG

11-1y-15.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月14日

赤岩集落散策ツアー

赤岩集落散策ツアーです。
こういった村は、大切に保存していきたいですね。

14-5-5v-01.JPG

14-5-5v-02.JPG

14-5-5v-03.JPG

14-5-5v-04.JPG

14-5-5v-05.JPG

14-5-5v-06.JPG

14-5-5v-07.JPG

14-5-5v-08.JPG

14-5-5v-09.JPG

14-5-5v-10.JPG

14-5-5v-11.JPG

14-5-5v-12.JPG

14-5-5v-13.JPG

14-5-5v-14.JPG

14-5-5v-15.JPG

14-5-5v-16.JPG

14-5-5v-17.JPG

14-5-5v-18.JPG

14-5-5v-19.JPG

14-5-5v-20.JPG

14-5-5v-21.JPG

14-5-5v-22.JPG

14-5-5v-23.JPG

14-5-5v-24.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月29日

赤岩集落散策ツアー

赤岩集落は、江戸時代後期から明治時代に建てられた主屋や土蔵、
付属舎、庭といった基本構成からなる屋敷が連続して、
当時の日本の原風景的な景観を保持しています。
木曽義仲の家臣を祖に持つ湯本家に高野長英が隠れ住んでいたと言われています。
平成18年に「重要伝統的建造物群保存地区」に指定。

13-9-22f-01.JPG

13-9-22f-02.JPG

13-9-22f-03.JPG

13-9-22f-04.JPG

13-9-22f-05.JPG

13-9-22f-06.JPG

13-9-22f-07.JPG

13-9-22f-08.JPG

13-9-22f-09.JPG

13-9-22f-10.JPG

13-9-22f-11.JPG

13-9-22f-12.JPG

13-9-22f-13.JPG

13-9-22f-14.JPG

13-9-22f-15.JPG

13-9-22f-16.JPG

13-9-22f-17.JPG

13-9-22f-18.JPG

13-9-22f-19.JPG

13-9-22f-20.JPG

13-9-22f-21.JPG

13-9-22f-22.JPG

13-9-22f-23.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 01:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月27日

六合村の喜久豆腐店

六合村の喜久豆腐店。
最近、有名になったのか、車がぎっしり
まあ美味しいからね

13-9-22-112.JPG

13-9-22-113.JPG

13-9-22-179.JPG

13-9-22-179.JPG

13-9-22-182.JPG

13-9-22-183.JPG

13-9-22-185.JPG

13-9-22-187.JPG

13-9-22-189.JPG

13-9-22-190.JPG

13-9-22-191.JPG


群馬県吾妻郡中之条町大字入山1899−27
пi0279)95−5258

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 12:05| Comment(3) | TrackBack(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月19日

無名の温泉 京塚温泉

世の中には、不思議なこともあるもので、
地元民や北軽井沢ブルーベリーYGHの御客様には絶大な人気をほこる
京塚温泉が、観光客に知られずにいる。
だから、いつもがらがら。
空いているのは嬉しいんだけれど、
これで潰れてしまっては困るので、ブログで紹介しておきます。

http://spa.s5.xrea.com/broom/gunma/kyozukaf.htm

群馬県吾妻郡六合村大字入山字川端3257 TEL 0279-95-3768(野反ライン山口)

道の駅六合から花敷温泉に向かう途中の国道405号線沿いにある豆腐屋で京塚温泉に入りたい旨伝えて料金を払い、鍵を借りる。大人500円、子供300円、男女別露天風呂


2013-6-16k-42.JPG

2013-6-16k-40.JPG

2013-6-16k-41.JPG

2013-6-16k-43.JPG

2013-6-16k-44.JPG

湯上がりには、もちろん名物の豆腐です。

2013-6-16k-45.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 23:05| Comment(4) | TrackBack(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月31日

六合 野のや

六合 野のや

12-9-28b-01.JPG

有名な御豆腐屋さんの隣にあります。

12-9-28b-02.JPG

ここは、舞茸で有名な店。
一度は食べてみたいですね。

12-9-28b-06.JPG

12-9-28b-04.JPG

12-9-28b-03.JPG

天ぷら蕎麦もおいしそう

12-9-28b-10.JPG

12-9-28b-09.JPG

これは?

12-9-28b-07.JPG

12-9-28b-08.JPG


http://no-no-ya.com/

〒377-1701
群馬県吾妻郡六合村入山1899
TEL:0279-95-5478
info@no-no-ya.com
JR吾妻線、長野原草津口駅から車で約25分。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 22:59| Comment(3) | TrackBack(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月29日

六合村赤岩地区散策

六合村赤岩地区散策

12-9-28a-23.JPG

12-9-28a-01.JPG

12-9-28a-02.JPG

今回のツアー参加者は、ある意味でラッキーでしたね。
いつもなら見れない湯本家を見学できたのですから。
ここは、野長英が隠れていた家です。

12-9-28a-10.JPG

12-9-28a-03.JPG

12-9-28a-04.JPG

12-9-28a-05.JPG

12-9-28a-06.JPG

12-9-28a-07.JPG

12-9-28a-08.JPG

12-9-28a-09.JPG

そして、いつも閉っている各施設が、幸運にも開いていたのもラッキーでした。
六合村観光協会は、急にやる気を出したみたいですね。

12-9-28a-11.JPG

12-9-28a-12.JPG

12-9-28a-13.JPG

12-9-28a-14.JPG

12-9-28a-15.JPG

12-9-28a-16.JPG

12-9-28a-18.JPG

12-9-28a-20.JPG

12-9-28a-21.JPG

12-9-28a-22.JPG

12-9-28a-19.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 23:16| Comment(3) | TrackBack(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月04日

世立八滝

世立八滝は、急峻な地形と清らかな水が創り出した八つの滝の総称です。
大仙の滝、だったの滝、箱の滝、久内の滝、
不思議の滝、井戸の滝、さつうぜんの滝、仙の滝
の名前がついており、それぞれ異なった表情を見せています。


11501-4-01.JPG

11501-4-02.JPG

11501-4-03.JPG

11501-4-04.JPG

11501-4-05.JPG

11501-4-06.JPG

11501-4-07.JPG

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





ラベル:世立八滝
posted by マネージャー at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

赤岩集落(重要伝統的建造物群保存地区)を散策してきました

世界遺産暫定リスト入り 赤岩集落(重要伝統的建造物群保存地区)を散策してきました。

11501-2-14.JPG

11501-2-01.JPG

 赤岩集落は養蚕を生業にしてきた農山村です。江戸時代後期から明治時代に建てられた主屋や土蔵、付属舎、庭といった基本構成からなる屋敷が連続して、当時の日本の原風景的な景観を保持しています。

11501-2-02.JPG

 集落内には上の観音堂や毘沙門堂、東堂、向坂の観音堂、赤岩神社といった小さな宗教施設が残っているのも特徴の一つで現在でも大切に維持管理がなれて当時の生活の一端を見ることが出来ます。歴史的には基礎義仲の家臣を祖に持つ湯本家(湯本家住宅は土蔵3階建て、切妻、金属板葺き、平成11年六合村指定重要文化財に指定。)に幕府批判をした事で罪人となり脱獄した高野長英が隠れ住んでいたと言われています。

11501-2-03.JPG

11501-2-04.JPG

11501-2-05.JPG

11501-2-06.JPG

11501-2-07.JPG

11501-2-08.JPG

11501-2-09.JPG

11501-2-10.JPG

11501-2-11.JPG

11501-2-12.JPG

11501-2-13.JPG


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月03日

蕎麦「くれさか」

群馬県六合村に、おいしい10割手打ちそばやさんがあります。

IMG_0001.JPG

電話 0279-95-3075
住所 群馬県吾妻郡六合村大字入山4049-208
特徴 10割手打ちそばです。

IMG_0002.JPG

腰痛ってw

IMG_0003.JPG

おすすめは、十割・または、あいもり

IMG_9836.JPG

IMG_9839.JPG

IMG_9840.JPG

IMG_9841.JPG

IMG_9842.JPG

IMG_9843.JPG

IMG_9844.JPG

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月02日

京塚温泉

六合村にいったら豆腐を食べましょう。

11501-3-01.JPG

11501-3-02.JPG

六合村の京塚温泉。
今ならシャクナゲの花を見ながら入れます。

11501-3-03.JPG

11501-3-06.JPG

11501-3-05.JPG

11501-3-04.JPG

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





ラベル:京塚温泉
posted by マネージャー at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雪の野反湖ハイキング

雪の野反湖ハイキング
これは、幻の太子線跡地

110501-01.JPG

道の駅によります。
目的は、三大究極ソフトの花豆ソフトです。

110501-02.JPG

110501-03.JPG

野反湖到着!

110501-04.JPG

110501-05.JPG

雪の壁が残っていました。

110501-06.JPG

凍ってます。

110501-07.JPG

110501-08.JPG

八間山

110501-09.JPG

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月12日

吾妻橋

吾妻橋です!

10-8-8-4-01.JPG

10-8-8-4-02.jpg

10-8-8-4-03.JPG

10-8-8-4-04.JPG

10-8-8-4-05.JPG

10-8-8-4-07.JPG

10-8-8-4-08.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 11:02| Comment(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

六合村のうまい豆腐屋

六合村のうまい豆腐屋で、舌鼓。

10-8-8-3-01.JPG

花敷温泉のだいぶ手前に奥之院中之条入山喜久豆腐店はあります。
美味しいお豆腐が食べられるところで有名です。

10-8-8-3-02.JPG

これは、豆腐アイス

10-8-8-3-03.JPG

いろいろな豆腐

10-8-8-3-04.JPG

10-8-8-3-05.JPG

10-8-8-3-06.JPG

10-8-8-3-07.JPG

群馬県吾妻郡中之条町大字入山1899−27
пi0279)95−5258

http://www12.ocn.ne.jp/~toufuya/
http://iriyama.blog101.fc2.com/



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 21:52| Comment(2) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

野反湖ハイキング

野反湖ハイキングです

10-8-8-2-01.JPG

10-8-8-2-02.JPG

10-8-8-2-03.JPG

10-8-8-2-05.JPG

10-8-8-2-06.JPG

10-8-8-2-07.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 21:46| Comment(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月10日

暮坂峠ハイキング

暮坂峠ハイキング

10-8-8-1-01.JPG

大正11(1922)年10月20日、若山牧水は草津から沢渡温泉へ向かう際に、暮坂峠の素晴らしい景観に感動し、『枯野の旅』を残しました。昭和32(1957)年、町田浩蔵氏を中心に、牧水を敬愛する人々が詩碑を建てました。

10-8-8-1-04.JPG

10-8-8-1-02.JPG

10-8-8-1-03.JPG

10-8-8-1-05.JPG

 「枯野の旅」が刻まれた碑の上に、マントを羽織った旅姿の牧水像は、西常雄氏(新製作協会)の作品です。この詩碑は、暮坂峠のシンボルとして、訪れる人々の深い感動を呼んでいます。
 こうして毎年10月20日には、牧水詩碑保存会員が中心となり、「牧水まつり」が行なわれています。この時期の暮坂峠は、から松や落葉樹の紅葉が素晴らしく、観光客にはナメコ汁がサービスされ、野趣豊かな中で、在りし日の牧水を偲びます。

10-8-8-1-06.JPG


 枯野の旅  若山牧水

 乾きたる
 落葉のなかに栗の實を
 濕りたる
 朽葉(くちば)がしたに橡(とち)の實を 
 とりどりに
 拾ふともなく拾ひもちて
 今日の山路を越えて來ぬ

 長かりしけふの山路
 樂しかりしけふの山路
 殘りたる紅葉は照りて
 餌に餓うる鷹もぞ啼きし

 上野(かみつけ)の草津の湯より
 澤渡(さわたり)の湯に越ゆる路
 名も寂し暮坂峠

10-8-8-1-07.JPG

10-8-8-1-08.JPG

10-8-8-1-09.JPG

10-8-8-1-10.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 16:22| Comment(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月07日

京塚温泉

京塚温泉

R0010835.JPG

とにかく大きな露天風呂で開放感があります。
人に知られてないということでは秘湯かもしれません。
きく豆腐屋で京塚温泉に入りたいと言って鍵を借りてはいります。

大人500円
子供300円
男女別露天風呂です。
場所泉は、きく豆腐屋から車で1分のところにあります。

R0010836.JPG

この温泉を一言でいうなら
『当たり温泉』
ですね。
特に誰にも知られてないのがよい。


群馬県吾妻郡六合村大字入山字川端3257
TEL 0279-95-3768(野反ライン山口)

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





ラベル:京塚温泉
posted by マネージャー at 17:32| Comment(5) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冬住の里資料館

冬住の里資料館

fuyu1073-01.JPG

 草津の人々が酷寒をさけるため冬の間を六合村で暮らしたことから、明治時代以前より冬住の里と呼ばれていました。六合村役場前にある「冬住の里資料館」は、名主だった市川家の蔵や母屋が利用され、当時のたたずまいを感じることができます。展示されているのは草津を訪れた多くの文人らが残した美術工芸品や、暮らしぶりがわかる民具や文献など多数あります。

fuyu1073-02.JPG

fuyu1073-03.JPG


吾妻郡六合村大字小雨540
営業時間 9:00〜16:00
休業日 不定
入場料 大人500円・小中学生200円
駐車場 有・約20台(無料)
TEL 0279-95-3563

fuyu1073-04.JPG

fuyu1073-05.JPG

fuyu1073-06.JPG

 江戸時代、草津で温泉旅館を営む人々が、酷寒を避けて冬の間だけ移り住んだことから、小雨村(現・六合村大字小雨)は別名「冬住み村」と呼ばれていました。国道をはさんだ六合村役場向かいの高台に冬住み屋敷を彷彿させる豪壮な二階建ての資料館が建っています。主屋と3つの展示蔵には、草津や六合村を文人たちが残した書や絵、伊万里、漆器などの美術工芸品や塗物など、当時の暮らしぶりがわかる民具や文献が数多く展示されています。歴史など好きな方にはたまらない資料館です。

fuyu1073-07.JPG

fuyu1073-08.JPG

写真は、資料館以外の物です。
資料館内部の写真は、こちらをどうぞ。

http://kaze3.seesaa.net/article/151751814.html


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 16:57| Comment(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月06日

奥之院中之条入山喜久豆腐店

奥之院中之条入山喜久豆腐店

kiku1073-2.JPG

花敷温泉のだいぶ手前に奥之院中之条入山喜久豆腐店はあります。美味しいお豆腐が食べ
られるところで有名です。大正時代からの石臼で、大豆をゆっくりゆっくり時間をかけて
すりつぶしていき、水量、圧力、速度など、時期や気温、湿度によって変えていきます。
豆腐はとても繊細です。長年の経験からそれらの要素をうまく合わせていきます。ペース
ト状の大豆を一気に大人が入れるくらいの大釜で煮ます。それを絞り器へ。そして何回か
布の粗さを変えて絞られ、きめの細かくなった豆乳を型に入れ、水分を抜き、固めます。

kiku1073-1.JPG

おしながき

<お持ち帰り>
お豆腐 170円
油揚げ  40円
厚揚げ  90円
ざるどうふ 400円
とうふアイス300円

kiku1073-3.JPG

kiku1073-5.JPG

kiku1073-6.JPG

<お食事>
冷や奴セット 350円
湯豆腐    500円
ざる豆腐   400円
厚揚げ焼き  180円
油揚げ焼き  150円
豆乳     170円

kiku1073-4.JPG

kiku1073-7.JPG

群馬県吾妻郡中之条町大字入山1899−27
пi0279)95−5258

http://www12.ocn.ne.jp/~toufuya/
http://iriyama.blog101.fc2.com/

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 22:16| Comment(5) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長野原−太子線の廃線ウォーク

長野原−太子線の廃線ウォークです。
心配された天気も良く、
廃線歩きは、みごと成功!
以下、記録写真です。

1074-ta-01.JPG

太子線の全線は約6km。一部通行できないトンネルもありますが保存状態は良く、気軽に廃線や産業遺跡を見学したいという向きにはおすすめの場所です。

1074-ta-02.JPG

太子線は、戦時中に鉄鉱山から鉄鉱石を搬出するために作られた貨物路線です。戦後は旅客輸送も行われましたが1970年に廃線となりました。

1074-ta-03.JPG

鉄道の線路跡と思える道が続きます。

1074-ta-04.JPG

1074-ta-05.JPG

1074-ta-06.JPG

1074-ta-07.JPG

1074-ta-08.JPG

1074-ta-09.JPG

ゴールです!

1074-ta-10.JPG

駅にはホッパー、車止め、トイレなどが残されています。
駅周辺は、きれいに整備されています。

1074-ta-11.JPG

資料
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/080503/gnm0805030201000-n1.htm

群馬の廃線(4)国鉄長野原線(太子線)
2008.5.3 01:59
 草津、万座、四万…。全国に名高い温泉地を結ぶJR吾妻線の列車は、川原湯温泉駅の手前で、日本一短いトンネルを通過する。全長わずか7・2メートルの樽沢トンネルだ。名勝吾妻峡のがけをくり抜いた小さな穴には、吾妻線誕生の歴史が隠されている。

 吾妻線の前身、国鉄長野原線の渋川−長野原(現長野原草津口)駅間は、戦時中の昭和20年1月、貨物専用の路線として開通した。JR東日本高崎支社などによると、当時、開業を急いだために、吾妻峡のがけに突き出た岩盤を切り崩す方法よりも、工期の短かったトンネル構造で建設されたとみられている。

 工期を短縮したのには理由がある。長野原線は、六合村の群馬鉄山で産出された鉄鉱石を運ぶ使命を負った軍需路線だったため、地元青年団らが駆り出され、突貫工事で完成した。

 長野原から太子(おおし)までは日本鋼管の貨物線(5・8キロ、通称太子線)で結ばれ、露天掘りで採掘された鉄鉱石は索道で太子駅まで運ばれ、精錬後に貨車に積み込まれた。

 「今はすっかりさびしくなったけど、昔は朝から晩まで精錬所の煙突から煙が出て、にぎやかだった」

 太子駅前に住む浅見きみさん(80)は、近くを流れる白砂川の水が赤く染まっていたのを覚えている。戦後は岩手県の釜石鉄山に次ぐ鉄鉱山の積み出し基地として活況を呈した。

 太子線は27年に国鉄長野原線に移管され、29年から旅客営業も開始。草津温泉や野反湖観光の玄関口としても栄えたシーズンには、バスに乗り換える観光客で駅前はあふれかえったという。

 「長野原駅構内の改築工事を行うため、来る11月1日から太子線の営業休止いたすことになりました。手続きをすれば、定期券でバスに乗車できます」

 45年10月下旬、太子駅に一枚の「お知らせ」が張られた。利用者は当時、まさかそのまま廃止されるとは思わなかったという。

 だが、長野原線延伸に伴う長野原駅構内の工事が46年3月に完成しても、列車が再び太子線を走ることはなく、40年に操業を停止した群馬鉄山の後を追うようにして廃止された。

 日本一短いトンネルは、かつて六合村に鉄鉱山があり、この鉄道路線が、鉄鉱石輸送で日本の戦後復興に大きく貢献した歴史を今に伝えている

1074-ta-12.JPG

1074-ta-13.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 06:24| Comment(2) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月05日

向城の観音堂 赤岩集落 シルマンウォーク9

未舗装の急坂を登った高台にあります。
この集落の寺社は、みんな山中にあります。

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




sshhhhhhhrre59.JPG
posted by マネージャー at 11:36| Comment(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上の観音堂 赤岩集落 シルマンウォーク8

三原三十四箇所観音の一つ。
周辺は墓地でもあります。

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




ryggvnui0005.JPG
posted by マネージャー at 11:31| Comment(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

赤岩神社 赤岩集落 シルマンウォーク7

 元は飯綱神社と呼ばれていましたが、明治41年(1908)に旧赤岩村内の神社を合祀して、
赤岩神社となりました。旧飯綱神社は、永禄3年(1560)の創建と伝えられています。石段
の石材の中には、宝永2年(1705)に寄進されたことを表すものもあります。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




akaiwajinja-2.JPGakaiwajinja-1.jpg
posted by マネージャー at 11:27| Comment(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かいこの家と養蚕館 赤岩集落 シルマンウォーク6

赤岩集落は養蚕がさかんでした。
その昔を偲ぶのが
『かいこの家』と『養蚕館』です。

10akaiwa7-you-1.JPG

10akaiwa7-you-2.JPG

10akaiwa7-you-3.JPG

10akaiwa7-you-4.JPG

これは『かいこの家』

大きな農家の、かつて蚕室として使用していた二階部分を資料室として開放しています。養蚕用の器具などを鑑賞できるのですが、あいにくの閉館中。

10akaiwa7-you-7.JPG

10akaiwa7-you-5.JPG

10akaiwa7-you-6.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 11:18| Comment(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

湯本家 赤岩集落 シルマンウォーク5

10akaiwa7-yu-2.JPG

赤岩地区にある湯本家は江戸時代から医者を務めており、幕末には長崎でシーボルトに学んだ蘭学者の高野長英がかくまわれていたといわれている「長英の間」が2階に残されています。湯本家住宅は平成11年に村の文化財に指定されています。毎月最終日曜日は、無料開放しています。

10akaiwa7-yu-1.JPG

高野長英は、シーボルトの鳴滝塾で医学・蘭学を学び、塾頭となった人です。ところが文政11年(1828年)シーボルト事件が起き、二宮敬作や高良斎など主だった弟子も捕らえられて厳しい詮議を受けたが、長英はこのと巧みに逃れています。

天保元年(1830年)江戸で町医者と蘭学塾を開業。そして田原藩のお雇い蘭学者として小関三英や鈴木春山とともに蘭学書の翻訳に当たりました。

天保10年(1839年)、蛮社の獄が勃発。幕政批判のかどで捕らえられ、永牢の判決が下って伝馬町牢屋敷に収監。牢内では服役者の医療に努め、また劣悪な牢内環境の改善なども訴えまし。そして牢名主になります。ところが弘化元年(1844年)6月30日、牢屋敷の火災に乗じて脱獄。硝酸で顔を焼いて顔を変えて逃亡生活を送りますが、この湯本家にも逃れたと言います。

10akaiwa7-yu-3.JPG

10akaiwa7-yu-4.jpg

10akaiwa7-yu-5.jpg

10akaiwa7-yu-6.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 11:10| Comment(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

道祖神 赤岩集落 シルマンウォーク4

こんなところに道祖神が。道祖神は、集落の境や境界や道の辻などにあります。男女一対
の神で、村の守り神、子孫繁栄、近世では旅や交通安全の神として信仰されています。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




wwrryyyyy16.JPG
posted by マネージャー at 11:04| Comment(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

毘沙門堂 赤岩集落 シルマンウォーク3

新潟県の毘沙門様を祭っています。かって赤岩で講をつくり、伊勢参りのように代参にでかけていました。講とは、いまでいう旅行代理店&旅行サークルみたいなもので、信仰とセットでつくられています。江戸時代では、旅券を発行するのが寺社でしたので、信仰を理由にすると比較的自由に旅行ができたのです。

でも何故、毘沙門様だったのでしょうか?

上杉謙信と関係あるかもしれません。上杉謙信の信仰が毘沙門天であり、彼が生きていた頃は、六合村は上杉領だったのです。

10akaiwa7-bi-1.JPG

何をお祈りしているのでしょうか?

10akaiwa7-bi-2.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 10:46| Comment(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

水車小屋 赤岩集落 シルマンウォーク2

この水車小屋のそばにコミュニティ施設『赤岩ふれあいの家 』があり、ここでガイドさんをお願いします。こういう所にきたら、ガイドさんをお願いした方がいいですね。地元の人からおもしろい話が聞けますから。

10akaiwa7-su-1.JPG

10akaiwa7-su-4.JPG

赤岩ふれあいの家
場所 六合村大字赤岩地内
電話 0279-95-3008
ガイド料 2,000円(散策案内所要時間約1時間〜1時間30分)
湯本家公開日 毎月最終日曜日10:00〜17:00
(10月〜3月は10:00〜16:00)

散策ポイント
湯本家・上の観音堂・毘沙門堂・赤岩神社・向城の観音堂・東堂・旧稚産飼育所

日帰り温泉 六合赤岩温泉「長英の隠れ湯」 500円(お一人様)

10akaiwa7-su-2.JPG

10akaiwa7-su-3.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 10:38| Comment(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花豆ソフト 北軽井沢付近の3大ソフト

北軽井沢付近の4大ソフトといえば、

花豆ソフト(六合村)
クルミソフト(東御市)
ジャジーソフト(神津牧場)
モカソフト(旧軽井沢)

でしょう。

その中でも最も美味しいと私が思うのが
『花豆ソフト(六合村)』
です。

10731-5.JPG

10731-2.JPG

10731-3.JPG

花豆ソフトは、六合村の道の駅で食べられます。

10731-1.JPG

10731-4.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 10:23| Comment(0) | 六合村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする