2022年01月07日

北軽井沢にノーマルタイヤはダメ。チェーンを持参しましょう。

00003.JPG

 いよいよ明日から2連休ですが、北軽井沢は、非常に寒くなっています。マイナス10度くらいに冷えますから、当然のことながら朝晩は道路が凍結します。ですから北軽井沢にノーマルタイヤは自殺行為です。チェーンを持参しましょう。スタットレスタイヤの人も、油断してはいけません。製造から4年をすぎると、夏タイヤと変わらなくなります。製造年月日については、タイヤの中心部に書いてあります。例えば「0121」とあれば、2021年の第一週目の製造という意味です。「3318」と書いてあれば、2018年の33週目に製造という意味です。なので、「3318」ならば、そろそろ寿命が近づいているということで、冬が終わっても、そのまま夏タイヤとして利用して、次の冬に新しいスタットレスタイヤに交換するほうが無難です。こうやって、何度もしつこく「ノーマルタイヤは自殺行為」と書いても、ノーマルタイヤで来ようとする御客様がいますので、しつこいとは思いますが、念のために申し上げておきます。

 あと、雪道での運転についてのコツも申し上げておきます。

1.時速40キロ以下で走る。
2.上がり坂で安易に泊まらない。
3.充分な車間距離をとる。
4.後ろが渋滞になっていたら道を譲る。
5.チェーンは、早めに装着する。
6.日没前に目的地に到着する。
7.スリップ注意の看板がでたら速度を落とす。
8.野生動物の飛び出しにも慌てない。
9.急ハンドル・急ブレーキはさける。

 以上を心がけてください。
 いつもより、余裕をもって安全をこころがけて運転してください。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング








posted by マネージャー at 22:21| Comment(0) | 総合観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月06日

大学に行くために預金にはげむ息子

 久しぶりに嫁さんの実家に帰った息子は、おばあちゃんから、高額のお年玉をもらったらしいのですが、それを銀行に預金したいと言ってきました。仕方がないので銀行まで付き合ったわけですが、息子の通帳を見たらかなりの金額がたまっている。こんなに貯めて何に使うんだと聞いたら、群馬大学に行くと言っていました。自分で大学へ行く資金を貯めているようです。すごいなあと感心して、それお嫁さんに話したら、嫁さんは笑ってこんなことを言いました。


IMG_1461.JPG


「昨日スケート部で、友達のなるくんと、健が話してるのを聞いたんだけれど、その時に群馬大学の話が出ていたよ」
「それはどんな話?」

 冬休み中も息子は、スケート部の部活で忙しい。で、スケート部の部活中に、息子が群馬大学に入りたいと言っていたらしく、その理由として、「群馬大学の学食にラーメンがある」ということを友人に話していた。すると隣の友人が『そいつはすげぇ』と感動していて『やっぱ群馬大学はすげーな』と言っていたんだけれど、それを聞いていた、別の子供のお父さんが、
「群馬大学は、それ(ラーメン)だけじゃないだろう」
と突っ込みを入れていた。

 しかし息子のやつは、そのツッコミに対して
「じゃあ餃子もあるの?」
と答えていた。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 11:05| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月05日

寒くなってきた北軽井沢

 北軽井沢もかなり寒くなってきました。御客さんがいないと館内が底冷えします。いくらスートーブを焚いても温かくならない。逆に満室だとストーブをちょっと焚いただけで館内がぬくぬくとする。つまり人間の体温によって、館内がかなり暖められているということですね。密にならないようにと言われてますが、密になるからそこ温かいのも確かで、寒冷地の家には、そういう特徴があります。

 そういえば、里帰りした嫁さんが「館林は寒かった」と言ってましたが、これは理論的におかしい。北軽井沢の方が圧倒的に寒いはずなのだが、猛暑地区の館林の家の作りは、通気性が良いために、すきま風がはいってくるらしい。それが寒いと感じた原因らしい。まあ分からんでも無い。北軽井沢くらい寒いと、すきま風の存在は命にかかわるし、不快な気分になる。そういうのが許せないのが北軽井沢の人間。だから、うちの宿の窓ガラスは2重になっている。寒いのが嫌だから。

 結局、北軽井沢の人間は寒がりなんだよね。これは北海道の人にもいえることで、北国の人間は基本的に寒がりで、ストーブをジャンジャン焚いてぬくぬくするのが大好きなんだよね。でないと、氷点下の庭で何時間も雪かきなんかできないですから。たしか、北海道で一番ビールとアイスが売れるのが真冬だったはずだし。

3-15-03.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 14:57| Comment(0) | 総合観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月04日

16時間睡眠

 今日は休館してから二日目になりますが、1日寝て過ごしました。睡眠時間が16時間。これでようやく体調が戻った感じです。宿屋をやっていて、一番しんどいのが年末年始なんですよね。ゴールデンウィークとか、夏休みだな夕食を作らない日を設定して体を休めることができるんですが、年末年始に関してはちょっと難しい。冬になるとレストランが空いてなかったりするからです。そして一番強いのは、深夜の雪道での事故。お客さんが事故を起こさないかどうかハラハラしてしまう。だからどうしても、年末年始に関しては夕食を作ってしまうのです。

 とここまで書くと、お客さんは不思議に思うかもしれませんが、宿屋にとって一番しんどいのが夕食を出すこと。これが一番の重労働。夕方3時ぐらいから仕込みを始めて皿を洗い終わるのが夜の9時ぐらい。そこから夜の11時まで明日の朝食の準備。その後は予約のメールを 返したり、経理で忙しい。満室が続けば1日の睡眠時間は、4時間ぐらいになってしまう。これが一週間連続で続くと非常にしんどい。だから食事なしの素泊まりのお客さんの予約が入ると、そのお客さんが神様に見えてしまう。



325549 n-02.JPG



 けれど、そういうお客さんばかり言っとってしまうと、リピートしない。だから食事なしの宿にするというわけにもいかない。そこで、夏休み・ゴールデンウィークなんかでは、適当な時期に夕食を作らない日を設けているんですが、年末年始だけは、そうもいかない。雪道に慣れてないお客さんが、夜にレストランに出かけて事故でも起きたら目も当てられませんからね。 そこで考えたのが、全て休みにしてしまう案。素泊まりも一切認めずに完璧な休館にしてしまう。これならお客さんが夜にレストランに出かけて事故が起きるなんてことはない。

 で、1月3日から5日間ぐらい休館にしたんですが、 これがちょうど良いリフレッシュになってすごくいい。 久々に16時間も睡眠が取れて体の調子も良くなりました。六十歳を過ぎたので私も体に無理が効かなくなってきていますから、適度なところで休むことにします。

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 21:43| Comment(0) | 日記 2013以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月02日

今朝起きたらマイナス14度

 昨日の夜は、マイナス12度の中で星空観察会を行いましたが、それはもう寒かったです。けれど星はよく見えました。天の川がくっきりと見えました。夏の三角はもうお終いで、かろうじてはくちょう座のみ。秋の四角形は健在。冬の三角・冬のダイヤモンド(カペラ・ポルックス・アルデバラン・リゲル・シリウス・プロキオン)はくっきりと見えてましたね。こうなると、999・ナウシカ・ウルトラマン・宇宙戦艦ヤマトの話題で解説できるので、私の18番になるのですが、こういう無駄知識は、令和時代の子供たちには通用しなくなりつつあります。

 それはともかく、今朝起きたらマイナス14度。
 どうりで寒かった。
 外で飼っている愛犬コロは大丈夫だったのだろうか?
 そろそろ保温マットだけでは寒いのかなあ。
 なにせ9歳ですから。
 来年は、犬小屋に断熱材と防寒用ドア付けて、保温マットを新調しようかと思っています。

 ちなみに北軽井沢ブルーベリーYGHは、嫁さんが息子をつれて実家に里帰りするために1月3日から6日まで休館します。御迷惑をかけて申し訳ありません。私は留守番で久しぶりの寝正月? 8日からの連休はオープンしますので御安心ください。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 08:20| Comment(0) | 日記 2013以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月01日

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。

 旧年中は、お世話になりました。
 今年も宜しくお願いします。


zzb_7.JPG


 群馬愛郷プロジェクトのせいか、年末の予約が、怒濤のように入り、今までの閑古鳥が嘘のようです。おかげでブログの更新ができないままでした。あと、やたらと鼻水とクシャミがでてます。風邪でもひいたのかな?と思いましたが、体はいたって元気。それに買い出しで、家にいないときは、なんともないので、「もしや?」と思って花粉症の薬を飲んだら症状がぴたりと治まった。どうやら御客様が、花粉を東京から運んできたらしい。それが証拠に客室でベットメイクしてるときに一番症状が酷くなる。


zzG_3541.JPG


 ただ、幸か不幸か、新型コロナウイルスに備えて、最強の空気清浄機を全室に設置してある。7.5畳の部屋に30畳用の空気清浄機が置いてあるので花粉の吸収が半端ないの<で助かっています。しかし、花粉の時期はルンバが使えないので困っています。ルンバを使うと花粉が舞い上がるからです。というわけで、10台もあるルンバは、あと3ヶ月間は仕事をしません。それから、どうでもいいんですが、最近生産されているルンバの性能は、落ちている気がする。ホームベースに戻らなくなってきている。8年前より価格が半減しているからしょうがないのかなあ。

 それにしても、今年は、花粉、はやすぎませんか?



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 07:47| Comment(0) | 日記 2013以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月27日

雪道で事故に遭わないコツ

 冬型の気圧配置が続いてます。山間部で雪が降っても不思議はありません。北軽井沢に来るお客様は、必ずスタットレスタイヤかチェーンを持ってきてください。路面の凍結に注意してください。

 これからは、坂道でタイヤがスリップしやすくなります。上り坂の途中でタイヤがスリップしてしまった場合は平坦な場所まで下りてから発進すると上りやすくなります。坂が長く続く場合は上るのを諦め、迂回するなど安全を優先して走行ください。圧雪路ではノーマルタイヤだと12%勾配の坂を上れません。

 ちなみにオールシーズンタイヤは、圧雪路には使えますが、アイスバーンは通用しません。あと登り坂で止まると登れなくなるという弱点もあります。スノーソックスも同様です。チェーンは、坂道の前進には一番使えますが、ブレーキを踏むとabsが誤作動するという弱点があります。なんだかんだと言って、スタットレスタイヤが一番ということになります。なので、スタットレスタイヤを用意してない人は、軽井沢でレンタカーを借りるのも良いと思います。





 事故を防ぐコツは以下を参考にしてください。


1.時速40キロ以下で走ること。

  これでたいていの事故は防げます。

2.スリップの看板に注意する。

  不思議なことに看板があるところで、みんな事故をおこします。

3.早朝運転を避ける。

  事故の大半は、早朝におきています。

4.上がり坂で不用意にストップしない

 坂道の路面が凍結している場合、二輪駆動車はストップしないことです。ストップすると、スリップして登れなくなる可能性があります。どんなに美しい雪景色があっても、二輪駆動の車を運転しているときは、止まらないことです。いったん止まってしまうと、チェーンをつけないと動けなくなってしまいます。

5.峰の茶屋の信号

 北軽井沢から軽井沢方面に車で出かけられる方に、ご注意申し上げます。北軽井沢から軽井沢に行く途中に、峰の茶屋という信号があります。毎年、冬になると、ここが難関になっています。峰の茶屋の信号について、詳しい場所をいえば、国道146号線と、白糸の滝・有料道路との交差点にあたるところです。小浅間山登山道のある四差路の信号の所です。そこが峰の茶屋の信号になります。この信号は、軽井沢方面から北軽井沢に来る場合、何の問題もないのですが、北軽井沢から軽井沢に向かう場合は、酷い難所になります。

 上がり坂だからです。

 上がり坂の信号で、いったん停車してしまうと、二輪駆動の車は、スタットレスタイヤでもスリップして上がれなくなります。路面が凍結しているからです。こういう場合は、人が押してもダメです。なので、「信号が赤になりそうだな」と思ったら、だいぶ手前(できれば坂でない場所)で路肩に停車して、信号が青になるのを待つのが無難です。

 ただ、急に赤になってしまう場合もあります。その場合は、できるだけ止まらずに信号を越えた方がよいと思います。というのも、赤になっても数秒間は右折はOKなので、数秒間なら衝突の危険性は少ないです。このへんはケースバイケースなので各自で判断してください。

 ただし、地元民は四輪駆動車に乗っているので、自分の前に、地元民の四輪駆動車がいて、その車が、信号が赤で急に止まることがあります。その場合は、車間距離をあけて、やや斜めに止めると良いかと思います。そうすれば、坂の角度がゆるやかなので発進しやすいし、場合によってはUターンできます。また、車間距離さえあけて路肩に止めておけば、チェーンを装着できます。そこでチェーンを装着すれば、スリップせずに登れます。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 09:10| Comment(0) | 総合観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月26日

愛郷群馬キャンペーンで食事?

 昨日は土曜日。12月25日の土曜日といえば、例年満室なんですが、今年はお客さんはゼロです。これは新型コロナウイルスのせいではなくて、うちの息子が軽井沢のスケート大会に出るために、わざとお客さんを取らなかった。集合時間が、朝の6時だったりするので、朝5時には出発しなければならない。 これでは朝早くからガタガタとうるさいので、お客さんに迷惑がかかってしまう。というわけで思い切って休館にしてしまいました。

 あと、今日の12月26日から来年の1月2日まで、ひっきりなしにお客さんの予約が入ってるので、一週間も休む暇もなく働かなければいけないので、「それなら土曜日に休んじゃえ」ということになったわけです。例年なら、こんなにお客さんが途切れないということはないので、楽天トラベルやじゃらんを放置していたら、やたらと予約が入ってしまった。


245642098_4506773896056693_2246446889478317788_n.jpg


 原因は、愛郷群馬キャンペーン。予約する人たちの大半が群馬県民であることを考えると、それしか思い当たらない。予約する人たちの中にはご近所さんも大勢いて、宿泊せずに夕食だけ食べる人たちもいる。うちの宿は朝食なしの夕食付きのプランがあって、その金額が7001円。だから、このプランで申し込むと、5000円のキャッシュバックと、2000円の嬬恋村のクーポン券がついてくるので、実質1円しか費用がかからない。つまり、1円で、うちの宿の夕食が食べられるわけで、愛郷群馬キャンペーンを使ってレストラン代わりに使う御客様が増えてきた。ありがたいことです。

 こういうお客様も大歓迎です。

 実は、私も愛郷群馬キャンペーンを使い倒しています。平日限定ですけれど、家族であちこちの宿に泊まって、料理の一つ一つを、サービスの一つ一つを、感染対策の一つ一つを参考にさせてもらっています。 万座温泉では、ホテル聚楽と万座亭に泊まっています。プレジデントリゾートや、北軽井沢エルウイングや、紀州鉄道の「ゆとりろガーデン」や、ホテル1130 なんかにも泊まって、色々と勉強させてもらいました。

 ただし、面が割れてるためか、知り合いの従業員や支配人さんに見つかってしまって、「愛郷群馬キャンペーン」で泊まりに来たの? 私も研究で、あちこち泊まって回っているよと、笑われました。そういうことがないように、大きいホテルに絞って変装して泊まり歩いたんですが、どんなに変装してもやはりばれてしまうようです。

 いつか、今まで泊まったところのレポートを公表したいと思います。ちなみに私は、泊まったところの宿、全てに5つ星を付けて口コミで褒めてますよ。これからも良いところを見つけて褒め続けていく予定ですから、各ホテルの支配人の皆さん、御安心くださいw



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 18:46| Comment(0) | 日記 2013以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

子供がサンタクロースに手紙を書かなくなってしまった

 先日はクリスマスイブだったのですが、皆さんはどのようにお過ごしだったでしょうか。息子のやつは毎年クリスマスになると、 サンタクロースに手紙を書いて窓に貼っていたのですが、今年は書きませんでした。インターネットでなんでも検索するようになってしまったために、どうやら真実を知ってしまったらしいです。


IM-01.JPG


 それはともかく、昨日は学校の終業式で、大量の冬休みの宿題と通知表を楽しそうに持ってきました。この辺がよくわからないのですが、どういうわけか家の息子は通知表もらうのが非常に楽しみにしていた。私が子供の頃は、通知表って聞くだけで憂鬱になったものですが、今の時代はちょっと違うようです。

 昔と違って今の通知表は、偏差値的な成績の付け方忘れずに、絶対評価を行う理由なので、成績が良ければ全員が、 オール5になっても不思議はありません。その上、5段階評定をしてない。3段階評定なので、「大変良くできました」か、「よくできました」しか評価に出てこないから、子供にとってはプレッシャーになりにくいのかもしれません。

 ちなみに息子は、学校から大量にもらった宿題の問題集を、自宅に帰る前に、ほとんど片付けてしまっていた。 息子よ、よくやった。宿題なんてものは、冬休みの初日か前日に全部終わらせて、 休み中は、 スキーやスケートで暴れ回るのが一番です。勉強だって、漢字検定とか、英語検定とか、読書とか、普段学校でやらない勉強を、長期休み中にやればいい。


IM-06.JPG


 話がそれました。
 クリスマスのことです。

 子供がサンタクロースに手紙を書かなくなると、 親としては非常に寂しい気持ちになります。去年までは、必死になってサンタクロースに手紙を書いて窓に貼っていました。その都度、インターネットで価格を調べて、これを購入しようかと目星をつけているが、 そうやって目星をつけた頃に、息子の気が変わって、別のプレゼントを希望する手紙をサンタクロース宛に書いて、窓ガラスに貼り付けてあってるする。
「うわ、やばい!」
もう少しで、古いリクエストの商品を買うところだった・・・と、焦りながら新しいリクエストの商品をネットで探していると、またもや息子の気が変わって、また新しい手紙が窓ガラスに貼ってあって、またもや親が慌てるということの繰り返しであたふたとしていました。クリスマスシーズンは、ネットで買ったとしても、すぐには商品が送られてこないので、本当に焦ってしまいます。

 しまいには息子に対して「サンタクロースは、遠いところのフィンランドから来るので、あまりリクエストが変更されてしまうと、サンタさんが困ってしまうよ」と言って、締め切りよ作ったくらいです。


kyan__01.JPG


 こんな思いでも、今にしてみたら懐かしいもので、息子がサンタクロースが存在しないことを知ってしまった今となっては、非常に寂しい。プレゼントをねだられるのも、そのためにワクワクドキドキとして、夜中に布団に入っている姿を見れるのは、親としては、とても幸せな一時期だったかもしれません。まあ仕方がないですね。

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 01:07| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月25日

嬬恋村に泊まって滑って地域応援キャンペーン(全国民対象)

「嬬恋村に泊まって滑って、地域応援キャンペーン」

朗報です。嬬恋村で泊まり、嬬恋の対象スキー場のにてリフト券を購入された方に、一人一泊あたり「嬬恋村クーポン券」を1000円分発行されることになりました。

1.令和4年1月4日(火)から1月31日(月)まで。
2.都道府県・ワクチンパス関係なくもらえます。
3.一人一泊あたり千円分の嬬恋村クーポン券を発行
4.使用期限・令和4年3月15日(火)


3-15-08.JPG


お問い合わせはこちら

【嬬恋村役場観光商工課】TEL:0279-82-1293 (9:00〜17:00土日祝日を除く)
【嬬恋村観光案内所】  TEL:0279-97-3721 (9:00〜17:00)




つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 12:25| Comment(0) | 総合観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする